Category: Musical


 ニューヨークのウエスト・サイドは不良少年たちの巣食うスラム街と化していた。イタリア系アメリカ人の少年たちで構成されているジェット団は、最近幅を利かせ始めているプエルトリコ系アメリカ人のシャーク団と敵対関係にあった。一触即発の状況が続くある夜、中立地帯であるダンスホールで顔を合わせることになった。きっかけさえあれば今にも爆発しそうな空気のなか、初めてのダンスパーティに期待で胸を弾ませていたマリアは、そこでトニーという男性に出会い、恋に落ちてしまった。2人はキスを交わした。しかし、マリアがシャーク団のリーダーであるベルナルドの妹であり、トニーが以前ジェット団のリーダーだったため、二人の恋は危ういものだった。しかし、ジェット団とシャーク団はついに衝突を始め、マリアの必死の願いにトニーは両者の間に飛びこんで行ったが、血気にはやる彼らはトニーの言葉に耳をかそうとはしなかった。そしてリフはベルナルドに刺されて死んでしまった。親友リフの死に我を忘れたトニーは今度はベルナルドを殺してしまう。ベルナルドの恋人アニタに責められてもトニーを忘れられないマリアは、トニーの高飛びに同意するのだった。シャーク団のチノはベルナルドの仇を打とうとトニーをつけ狙い、警察の手ものびてくるように。アニタはマリアの愛の深さを知り、トニーと連絡をとるために街へ出ていく。しかし、ジェット団に倒された怒りからマリアはチノに殺されたと嘘をついてしまう。絶望して夜の町へ飛び出したトニーの前へ拳銃を構えたチノが現れた。急を聞いて来たマリアの腕の中で、トニーは絶命するのだった。
 ブロードウェイ・ミュージカルの70ミリによる映画化。「ロミオとジュリエット」を現代化したラブロマンスを縦系にして現代の青春悲劇をリアルに描いた作品。ニューヨークから世界中に熱狂と興奮を巻き起こしたコノミュージカルは、ジョージ・チャキリスの助演男優賞を始め、1961年度アカデミー賞の10部門を独占。映画史上屈指の名作として世界が認める悲しい恋の物語だ。
 原作は「旅情」の作者アーサー・ローレンツ、脚色をアーネスト・リーマンが担当、監督は『拳銃の報酬』のロバート・ワイズと振付も兼ねているジェローム・ロビンスの共同。撮影は『5つの銅貨』のダニエル・L・ファップ。画面構成にタイトルをデザインしたソール・バスが一役加わっている。音楽は『踊る大紐育』『波止場』のレナード・バーンスタイン。出演者はナタリー・ウッド、リチャード・ベイマー、ラス・タンブリンなど。製作はロバート・ワイズ。
 前回、100作目のレビューを終えてから、屈辱のブログ閉鎖を強いられ、いつか再開するときは101作目は『ウエスト・サイド物語』にしようと決めていた。正直、筋書きは定石通りでありきたり。斬新な感じは何もない。しかし、冒頭から次々と繰り広げられるダンスシーンは勢いがあり、そこに若者特有の危うさと脆さがある。映画芸術として総合的に見ると、エンターテインメントとして大きな力があり、どんどん引き込まれる。
 吹き替えについては、問題も多かった。主役級の俳優たちの歌は大部分が吹き替えられており、吹き替えの歌手の名前は、現在でこそ反映されているが、当時は映画でもサウンドトラックアルバムでもクレジットされていなかった。特に大きな問題となったのはナタリー・ウッドの吹き替えで、彼女は自分の声が使われると信じて撮影を行っていた。しかし、裏ではマーニ・ニクソンによる吹き替えが決められていて、撮影終了後に激怒したと伝えられている。編集者など多くが自己の利益を求めて訴訟を起こしている。他にもアニタの吹き替えを担当したワンドも訴訟を起こし、サウンドトラックの売り上げの一部を受け取ることで和解している。
 今、見返してみると、人種差別やいじめ問題の警告のようにも取れてしまう。若い時は無茶をしたもんだよな、と自分の青春を振り返ってみたり、感慨に更ける部分は多い。しかし、前述したようにストーリーはお決まり、結末も予感でき、結局はこの映画のエンターテインメント性や芸術性に論評は落ち着く。ミュージカルが嫌いと言ったらそれまで。この映画の良さは、その芸術性が、我々の実生活に密着して感じられるとこだ。当時の衝撃はよほど計り知れなっただろうと想像される。少なくとも映画評と称してブログを書くのなら、この作品が出てこないのはおかしい、と言えるほど、映画界に激震を与えた作品だ。ダンスや音楽を、ただただ堪能してほしいと思うばかりの1作。

◎作品データ◎
『ウエスト・サイド物語』
原題:West Side Story
1961年アメリカ映画/上映時間:2時間32分/ユナイテッドアーティスツ配給
監督:ロバート・ワイズ, ジェローム・ロビンス/原作:アーサー・ローレンツ/脚本:アーネスト・リーマン/製作:ロバート・ワイズ/音楽:レナード・バーンスタイン/撮影:ダニエル・L・ファップ
出演:ナタリー・ウッド, リチャード・べイマー, ジョージ・チャキリス, リタ・モレノ, ラス・タンブリンカーン

recommend★★★★★★★★☆☆
favorite       ★★★★★★☆☆☆☆

dancer in the dark

 舞台は1960年代のアメリカの片田舎。チェコからの移民セルマは女手一つで息子を育てていた。貧乏だが工場での労働は、友人に囲まれてそれなりに楽しいと感じていた。しかし彼女は先天性の病気に侵されていて徐々に視力が失われつつあり失明する運命にあった。息子もまた、彼女の遺伝により13歳で手術をしなければいずれ失明する運命にあった。それを秘密にしつつ、手術費用をこつこつ貯めていた。彼女の生きがいはミュージカル。素人の劇団で稽古をし、仕事帰りに友人のキャシーとハリウッドミュージカル映画を観ることを楽しみとしていた。ある日、とうとう失明してしまったがそれを隠して作業していた事で工場の機械を壊してしまい、セルマは解雇を告げられる。さらに息子を心配させない為に、父に送金していると周囲に嘘をついてまで溜め続けた手術費用を親切にしてくれていると思っていた大家で隣人の警察官ビルに盗まれてしまう。ビルの家を訪ねたセルマだが、借金を苦にしたビルをもみ合っているうちに殺してしまう。やがてセルマは殺人犯として逮捕され裁判にかけられる。ビルと二人だけの秘密と約束したビルの借金のや、息子を守るために、裁判で無罪を証明する真実の一切を話すことを拒んだ。セルマはジーンが目の手術を無事受けることだけを願いつつ、自分は絞首台で死んでいくのであった。
 この映画は、ラース・フォン・トリアー監督のデンマークの映画。『奇跡の海』と『イディオッツ』に次ぐ「黄金の心」三部作がこの映画で完結したことになる。これは目の不自由なシングル・マザーがたどる悲劇を描いた異色ミュージカルということになる。2000年のカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを獲得した。完全にではないにせよ、ドグマ95(オールロケ、手持ちカメラ、自然光による撮影。アンチハリウッド映画として提唱されている)を体現した映画だといわれる。アイスランドの人気女性歌手ビョークを主役に抜擢し、彼女にもカンヌで最優秀女優賞をもたらした。アカデミー賞にもノミネートすらされず、もっとも、彼女は歌手であり女優業には違和感を抱いていたためあまり関係ないだろうが、ボクは彼女に獲ってほしかった。手持ちのカメラを多用したカメラワークやジャンプカットによるスピーディーな画面の展開、視力を失う主人公の空想のシーンを明るい色調のミュージカル仕立てにした新奇な構成などにより高い評価を得た。一方、その奇抜なカメラワークが画面からはずれたり、無実なのにハッピーエンドではない結末、心理描写の暗さが災いし、否定的な評価も多かった。その奇抜な撮影は「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」のロビー・ミュラーが担当し、ミュージカル仕立ての振付も話題となった。音楽もビョークが担当し、レディオヘッドのトム・ヨークとのデュエットによる主題歌“I’ve seen it all”がゴールデングローブ賞やアカデミー賞の歌曲部門にノミネートされるなど高く評価された。重いリズムと祈るようなビョークの声と儚い寂しげなヨークの声が映画の雰囲気と相俟って名曲となった。
 この賛否両論分かれる映画をボクがどう評価するかというと好きな作品ということになる。優れているのかはどうかわからない。悪い評価の通り、カメラワークの奇抜さは酔って気分が悪くなるほどだ。これは視力障害の主人公の視界を現したとも言える。成功なのかどうかは観ていて気分がすぐれなくなるのでわからない。そして、前回紹介の『主婦マリーがしたこと』と同じ死刑執行の映画だ。暗い。しかも、この主人公の場合は無実である。また、なぜミュージカルにする必要があるのか。しかし、それでもなお、この映画を好きと言えるのは、暗くはあるものの徹底した人間描写がはっきりしている点と、それを演じたビヨークの演技のせいだろう。ミュージカルシーンは現実としては描かれず、ミュージカルに憧れる主人公セルマの空想として描かれている。そこは官能的ともいえるビヨークの表情の真骨頂と言える。実はあまりミュージカルは好きではない。突然歌い出すので、歌で演技をごまかしているように感じるからか、それとも現実味がないせいか、自分でもよくわからない。しかし、この映画では徹底的に空想場面をミュージカル仕立てにするという、逆に現実味を帯びない方が良く、虚構部分がはっきりするからいいこうかとなっているからだ(と思う)。ラスト、現実と虚構が融合して終わる。悲惨であっても彼女が夢見た歌を死刑執行時に歌うのだ。死ぬ間際夢を叶えたような達成感がある。また視力障害を差別的に扱っていない点も好感が持てる。この映画で泣けた人は多いらしい。ボクは映画でよく泣くがこの映画では泣けなかった。悲惨過ぎたのだ。すなわち、泣ける映画イコールいい映画、もしくは好きな映画とはならない。ひとつのスケールになるだけだ。必死に頑張っても頑張っても報われない。これは一生懸命をモットーに生きてきたボクにとってはまるで救いにならない。
 続けて重い作品を書いてしまった。次回は展開を変えよう。

◎作品データ◎
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
原題:Dancer in the Dark
2000年デンマーク映画/上映時間:2時間20分/松竹映画=アスミック・エース配給
監督・脚本:ラース・フォン・トリアー/製作総指揮:ペーター・オールベック・ヤンセン, マリアンネ・スロット, ラース・ヨンソン/製作:ヴィペケ・ウィンデロフ/音楽:ビヨーク/撮影:ロビー・ミュラー/振付:ビンセント・パターソン
出演:ビヨーク, カトリーヌ・ドヌーブ, デビッド・モース, ピーター・ストーメア, ジョエル・グレイ

 
recommend★★★★★★☆☆☆☆
favorite     ★★★★★★★☆☆☆